コトブキヤ「メガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア」パチ組み第2回!
コトブキヤ「メガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア」パチ組み第2回です。
開封から胸部まで組み立てた前回はコチラ。
今回は腰部の組み立てから~。
腰部組み立て
腰の左右にはクリアパーツを用いたハードポイントが設定されています。
腕部組み立て
腕部の組み立て。
左右それぞれに9種のPVC製ハンドパーツが付属。
脚部組み立て
二の腕のリングと手首のパーツはそれぞれハードポイント付きのものが付属し、組み換えが可能です。
素体パチ組み完成
脚部、頭部と合わせて「メガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア」本体素体の完成。
今回は唯一まともな(?)「詠唱顔」を使用しています。いい目、いい表情だ。
腕周りの可動。
肩部が大きく可動し広い可動域が実現されています。
太もものリングパーツはハードポイント付きのものと交換が可能。
「メガミデバイス 朱羅 弓兵」と。弓兵はリニューアル版ではなく初代です。
ツクヨミのどっしり、いやグラマラス感よ。
他シリーズキットと。
ツクヨミ(というか皇巫)は大きめのイメージあったんですけど創彩まどかと同じくらいなんですね。
万葉タブレット組み立て
少々手持ち無沙汰を感じたので武装モードの行程をすっ飛ばして武装(?)「万葉タブレット」を組み立てます。
タブレットの中身は文字が彫られたパーツの他、無地の物が付属し、選択して組み立てが可能。
タブレット自体に固定手段は無く、手持ちの場合は適当に持たせてあげるみたい。
グリップパーツが付属。使用することで武器持ち手を使った保持が可能です。
タブレットには下部と展開した中央部に3mm穴が設けられています。
というわけで素体組み立てで終わりのつもりだったんですが少し時間があったので本まで組み立てました。次回から武装モードの組み立てです。
あと、これみよがしにピースのハンドパーツがあったので…。しかしちょっと冷静に見るとすごい格好してますねツクヨミさん。
つづく。
NEXT!「メガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア 製作03 武装頭部~武装脚部組み立て!」